こどもの可能性は、未開発です!

誕生の時に無意識だった子どもたちは、どのようにして言葉を身につけたのでしょう?その素晴らしい知性をどこから手に入れたのでしょう?人間には、驚いたり感嘆したり、もっと知りたい欲求や興味が組み込まれているに違いありません。では、今日の教育の中心を占める興味とは何でしょう?それは、子どもの間違いや失敗に関わっています!もし、私たちが子どもの誤りに注目する代わりにこどもの偉大さ、美点を見るとしたら、人生は、どんなに豊かで満ち足りたものになるでしょう。
私たちの目的は、子どもを新たな視点から研究することです。
こどもの持つ普遍性や私たちを一つに結びつける力、これが平和な世界を築く可能性を高めてくれるのではないでしょうか。
               Montessori,The 1946 London Lecture
 

News

2023.04.01
2023年度 モンテッソーリ子ども研究所・附属サクランボ「こどもの家」がスタートします!
2023.01.18
年長児卒業に伴う、2023度新入児を若干名募集します。
2022.09.01
2022年度後期の日程が決まりました。コースのご案内をご覧ください。
2022.08.31
特集「夏のおしごと いろいろ体験!」が無事終了しました!
2022.07.17
特集「夏のお仕事 いろいろ体験!」の詳細が決まりました。
2022.04.01
2022年度 モンテッソーリ子ども研究所・附属サクランボ「こどもの家」がスタートします!
2021.10.08
「ママ to 子育て勉強会×堀田会館」が始まりました!
2021.09.01
10月から連続6回コース「ママ to 子育て勉強会×堀田会館」を開催します。どうぞ、お申込みください。
2021.08.29
2021年度後期の日程が決まりました。コースのご案内をご覧ください。
2021.08.28
特集「夏のおしごと いろいろ体験!」が無事終了しました!
2021.07.01
2021「夏のおしごと いろいろ体験!」の詳細が決まりました! どうぞ、お申し込みください。
2021.03.21
2020年度「ママto子育て勉強会×堀田会館」が終了しました。参加者のコメントを抜粋していますので、ご覧ください!
2021.02.08
2021年度入会に向け、体験希望の受付を開始します。
2021.02.01
近々HPが、新年度に向けてリニューアルします。
2020.10.16
「ママ to 子育て勉強会×堀田会館」(月1回・連続6回講座)が始まりました。
2020.08.30
サクランボ「こどもの家」の後期 Open日程が決まりました。
2020.08.29
楽しかった「夏のお仕事いろいろ体験!」が終了しました。
2020.08.15
「夏のお仕事いろいろ体験!」が始まりました。
2020.08.14
10月から連続6回コース「ママ to 子育て勉強会×堀田会館」を開催します。どうぞ、お申込みください。
2020.06.30
8月の特集「夏のお仕事いろいろ体験!」の内容が決まりました!
2020.04.01
2020年度 モンテッソーリ子ども研究所・附属サクランボ「こどもの家」がスタートしました!
2020.02.29
3月13日(金)の勉強会は、堀田会館休館のため中止・延期とさせていただきます。
2020.02.17
近々、HPが新しくなります!
2019.11.01
サクランボ「こどもの家」の後期Open日程が決まりました。
2019.10.11
「ママ to 子育て勉強会×堀田会館」(月1回・連続6回講座)が始まりました。
2019.08.31
楽しかった「夏のお仕事いろいろ体験!」終了しました。
2019.08.16
「夏のお仕事いろいろ体験!」が始まりました。
2019.08.14
10月から連続6回コース「ママ to 子育て勉強会×堀田会館」を開催します。どうぞ、お申込み下さい!
2019.06.29
8月の特集「夏のお仕事いろいろ体験!」が決まりました。 どうぞ、お申込みください♪ 通常のコースは、8月のみお休みです。
2019.04.09
2019年度 モンテッソーリ子ども研究所・附属サクランボ「こどもの家」がスタートしました!
2019.02.27
2019年度モンテッソーリ子ども研究所・附属サクランボ「こどもの家」のコース案内をお知らせします。
2019.02.08
もうすぐpre-open から1年。近々HPが新しくなります!
2018.11.08
パリ医学史博物館探訪記を「研究所」に掲載します。
2018.10.15
10/28~11/5教具調査(@パリ医学史博物館)のためサクランボ「こどもの家」はお休みします。
2018.10.05
10月の勉強会(ママのための子育てカフェ)を開催しました。
2018.09.10
地域の自治会館で、勉強会(ママのための子育てカフェ×堀田会館)を開催します。詳細をご覧ください。
2018.08.31
「こどもの家」体験教室の後期日程が決まりました。どうぞ、お申込みください!
2018.08.28
楽しかった「夏のおもてなし」体験が終了しました!
2018.08.23
「夏のおもてなし」体験! 開催中です。
2018.06.21
夏の7日間連続コースの詳細が決まりました! 特集をご覧の上、どうぞお申し込みください。
2018.06.13
言語に関わる新しい教具が届きました。
2018.05.16
自治会役員会で、サクランボ「こどもの家」の話をしました。モンテッソーリ教育について聴いて頂き、「体験教室のご案内」を自治会掲示板に掲示できることになりました。
2018.05.12
「こどもの家」の体験教室がスタートしました。
2018.04.06
サクランボ「こどもの家」体験教室(2018年5月よりpre-open)の申込みを募集中です。
2018.04.02
モンテッソーリ子ども研究所・附属サクランボ「こどもの家」体験日(前期)が決まりました。

ようこそ! サクランボ「子どもの家」のHomeページへ

2018年5月、小さなサクランボ「こどもの家」をpre-openしました。その後、今後も継続参加したいとのご要望に応えるため、2019年4月から2つのコースを準備いたしました。どちらもモンテッソーリ教育を基本としています。
「サクランボコース」は、初めて家から離れ「こどもの家」のバンビーニコースや幼稚園に入る2・3歳のお子様を対象に、身支度や挨拶、お弁当や片付けなどの学びを織り交ぜながら楽しい経験を増やすことを目的としています。
「Bambini(バンビーニ)コース」は、幅広い年齢や個人差に応じて、子どもの生活のなかに潜む知的好奇心を体験的に刺激することを目的としています。いずれも、幼児期を親子で楽しく過ごすヒントが含まれています。
「自分でする!」といい始めた子どもは、すでに自立へと向かっています。チャンスを逃さず、ぜひやらせてみましょう。その上で、子どもに「いや!!」「わからない」と言わせない工夫が必要です。4歳を過ぎると、できることでも「手伝って~」という依存が見られるようになります。
子どもには、自己選択させること、集中している時は見守ること、満足してやり終えるまで待つことが必要です。学童期の学びや、将来の生きる力の土台となる自己選択を楽しく学んで頂きたいと願っています。

「こどもの家」の環境に学ぶメリット

サクランボ「こどもの家」には、日常生活の活動感覚器官を使うお仕事、言語・数・文化に関わる実践的な学びが用意されています。
身近な生活道具でありながら、日頃体験できないガラスの器、掃除・洗濯・調理道具、縫物・編物・織物道具、ボルト・ナット、多様な図形や色が整えられたキャビネット、ひらかなの印、木製パズルの世界地図や地球儀などが、子どものサイズで整えられています。ですから、子どもたちは大人と同じ本物の仕事を体験できるのです。大人がゆっくりと丁寧に見本を示すと、子どもはそれを見て理解します。今まで出会ったことのない大人や友達を通して、新しい「社会」と繋がるチャンスでもあります。